和歌山市を中心に、岩出市・海南市・紀の川市・かつらぎ町・有田市・阪南市を対象に塗装工事を行っています。

職人直営のため、中間マージンは一切かかりません。宣伝費や経費も最小限に抑え、必要な工事費だけの“適正価格”を実現しています。

「お客様に寄り添った料金」を掲げ、高品質な施工を両立。見積もりから施工、アフターケアまで一貫対応で、安心してお任せいただけます。

「美観性」と「耐久性」を兼ね備えた塗装で、大切なお住まいを長く守ります

業務内容

外壁塗装工事/屋根塗装工事/シーリング工事/防水工事/外壁屋根張り替え工事

様々な劣化症状,ご要望に対応致します

劣化症状出ていませんか?
色で悩んでいる
ひび割れが気になる
苔で悩んでいる
デザインが決まらない

外壁や屋根は、毎日紫外線・雨・風・湿気などにさらされ、少しずつ劣化しています。

劣化が進むと見た目が悪くなるだけでなく、防水機能が低下し、雨漏りや構造部分の腐食など深刻な被害につながります。

「まだ大丈夫だろう」と放置してしまうと、塗装だけでは済まず、大掛かりな補修工事が必要になるケースも少なくありません。

以下の症状は出ていませんか?

チョーキング現象

  • 外壁を手で触ると粉状のものが付く現象。塗膜の劣化サインで防水機能低下の証拠

コーキングの劣化

  • 痩せ,ひび割れ,剥離が見られたら要交換、放置すると雨漏りの原因に

鉄部のサビ

  • 沿岸部は特に塩害によって金属部や塗膜の劣化の進行が早いので通常より2〜3年早い周期で点検がおすすめ

コケ,カビの増殖

  • 北側や湿気が多い場所で生える事があり放置すると塗膜を傷める原因になります(防カビ塗料推奨)

外壁塗装は家を美しく見せるだけでなく、雨や紫外線から建物を守るための大切なメンテナンスです。

しかし塗料には多くの種類があり、「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いでしょう。

特に和歌山は海沿いが多く、塩害や湿気、台風などの自然条件が外壁に大きな影響を与えます。

そのため、全国一律の塗料選びではなく、和歌山の気候に合わせた塗料選びが重要です。和歌山での外壁塗装は、塩害・湿気・台風といった環境要因を考慮し、劣化症状に合った塗料を選ぶことが長持ちの秘訣です。

適切な下地処理と塗装を行えば、建物は10年、20年と美しさを保てます。

「この色、うちに合うかな?」と迷ったら…

実際のお住まいの写真を使って、塗り替え後の色をシミュレーション致します

カラーカタログだけではイメージしにくい場合も、写真で見るとグッとわかりやすくなります。

色選びに不安がある方は是非ご相談ください。

カラーシミュレーション例①

塗装後↓

カラーシミュレーション例②

塗装後↓

マスチック工法で外壁強度UP

ひび割れ対応マスチック工法とは

外壁の細かいひび割れに対応するために、弾性塗料を厚膜で塗り重ねる工法です。下地の動きに追随しやすく、防水性・耐久性を高められるのが特徴です。主にモルタル外壁などに用いられます。

マスチック工法のメリット

高耐久・高耐候性

厚く塗れるため、通常の塗装よりも塗膜が強くなり、紫外線や雨風に強く、耐久性がアップします。

ひび割れに強い

塗膜が厚く、柔軟性のある塗材を使用するため、ヘアークラック(細かいひび割れ)などをカバーしやすく、ひび割れ防止にもつながります。

下地の凹凸をカバーできる

モルタル壁などで起きがちな細かな凹凸や荒れた面も、厚塗りでなだらかに整えることができます。

デザイン性の高い仕上がり

ローラーの種類(パターンローラー)によって様々な模様を付けることができるため、意匠性の高い外壁に仕上げることが可能です。

⬆️素地

⬆️マスチック

⬇️マスチック前

⬇️マスチック後

「気がついたら外壁が緑色になってきた…」という経験は多くのお住まいで見られます。

外壁の苔は見た目を悪くするだけでなく、放置すると外壁の劣化を早めてしまう原因にもなります。

ここでは、苔が生える原因や対策方法、そしておすすめの塗料について解説します。

外壁に苔が生える原因と対策|長持ちさせる塗料選びのポイント

外壁に苔が生える主な原因

湿気が多い環境

外壁の苔は湿気を好みます。北側の外壁や風通しの悪い場所は乾きにくく、湿気がこもることで苔が繁殖しやすくなります。

日当たり不足

日光が十分に当たらない面は外壁が乾燥しにくく、苔が成長しやすい条件となります。特に冬場や梅雨時期は注意が必要です。

周囲の環境

庭木や植栽、近隣の建物によって日当たりや風通しが悪くなるケースもあります。水はけの悪さも苔の原因となるため、立地条件も大きく関係しています。

苔を放置するとどうなる?

苔をそのままにすると、次のような問題が発生します。

  • 美観を損ねる:外壁全体が古く、汚れた印象に見えてしまう。
  • 外壁材の劣化を早める:塗膜の劣化やひび割れが起こりやすくなる。
  • カビや藻の発生:苔と一緒にカビや藻も繁殖しやすくなり、さらに汚れが広がる。

外壁の苔は単なる見た目の問題ではなく、建物そのものの寿命にも関わる重要なポイントです。

苔対策におすすめの塗料

外壁の苔を防ぐためには、塗料選びがとても重要です。

防カビ・防藻性能のある塗料

苔やカビの繁殖を抑える成分が配合された塗料は、再発防止に効果的です。特に苔が付きやすい環境のお住まいには必須です。

低汚染性(セルフクリーニング機能)塗料

親水性のある塗膜は、雨水と一緒に汚れや苔の胞子を洗い流してくれます。外壁表面に汚れが残りにくく、きれいな状態を保ちやすくなります。

高耐候性塗料(シリコン・フッ素・無機系)

紫外線や雨風に強い高耐候性塗料は、外壁を長期間保護してくれます。苔や汚れが付着しにくく、美観と耐久性の両立が可能です。

まとめ

外壁に苔が生える原因は、湿気や日当たり不足、周囲の環境などさまざまです。

対策としては、防藻・防カビ性能や低汚染性を持つ塗料を選び、適切な施工を行うことが重要です。

外壁をきれいに保ちたい方は、原因に合わせた塗料選びを意識することで、美観を維持しながら建物の寿命を延ばすことができます。

サイディングの凹凸を活かし、2色で塗り分ける「ダブルトーン工法」は、立体感のある高級感を演出できます。

ただ塗るだけではなく、デザイン性も重視したい方におすすめ。耐久性と美観を両立し、住まいの印象をワンランクアップさせます。

単色と2色と、また違った仕上がりになるので参考にしてみてください。

石目調のデザインも可能です。塀や外壁の一部,巾木にもおすすめです!

施工実績

頂いたご依頼,口コミを一部紹介

施工事例
お客様の声
工事の流れ
Instagram
お問い合わせ

本サイトのお問い合わせページからメールフォームまたはお電話でお問い合わせください

打ち合わせ,お見積もり

施工内容などのお打ち合わせのため、お客様のご都合のよろしい日にお伺いします。その際お見積もりもさせていただきます。

ご成約

施工内容,お見積もりにご了承いただきましたらご成約となります。

近隣の方にご挨拶

塗装工事は騒音や臭いを伴うため、前もって近隣にご挨拶を行います。それから打ち合わせ通りの日程,施工内容にそって塗装工事を開始します。

足場組立

塗料の飛散防止や安全に塗装作業するために足場組立しネットも張ります。

高圧洗浄

チョーキングやカビ,コケ,サビなどしっかり取り除き塗料の密着をよくします。

下地補修,シーリング工事

欠損部補修や古いシーリング撤去,打ち替えしていきます。※後打ち工法の場合は施工順が変わります。

養生

塗装しない部分を養生していきます。飛散防止の役割だけでなく養生を丁寧にする事でラインや仕上がり具合が格段に変わります。

下塗り

材質に合った下地材を適切な塗布量で下塗り行います。適切な作業を行う事で塗膜の耐久性が上がります。劣化具合で2回塗りが必要な場合もあります。

中塗り

適正な塗布量で施工していきます。ダレないように均等に塗布していきます。

上塗り

中塗り同様に適正量で塗り重ねしっかり膜厚をつけていきます。(ダブルトーンの場合は下塗りも入れて5回塗りになります)

養生外し

仕上がりに不備がないか,塗り残しや施工不良箇所がないかなどを確認し必要があれば手直しを行います。

附帯部塗り

外壁,屋根以外の部分の塗装(雨樋,水切り,雨戸,破風,シャッターボックスなど)を行います。

点検,足場解体

ここでも、もう一度最終チェックをし問題なければ解体となります。

清掃,完了後お引き渡し

解体後、外部周囲を掃除し完工となります。工事は終わりになりますがお施主様とはこれから保証期間含め長いお付き合いとなります。

ご予算に合わせて選べる

外壁,屋根塗装パック

外壁塗装パック
屋根塗装パック
塗料の種類と耐久性
選べる塗料メーカー

建物の状態やご希望に合わせて、現地で丁寧に診断したうえで、ぴったりのプランをご提案・お見積もりいたします。(パック目安:外壁塗布面積130㎡の場合)

外壁塗装パック内容

塗料代・足場代・高圧洗浄・下地補修・下塗り・中塗り・上塗り・工事保証・アフターフォロー

外壁シリコン塗装パック (保証期間5年)
水性ラジカルシリコン樹脂塗料

水性プレミアムシリコン

  • 期待耐久年数 10〜13年
  • 超耐候/低汚染/防カビ,防藻/高光沢
  • 家にペットがいる,塗料のにおいが気になる方
  • 46,8万円(税込)
2液性NAD型超耐久シリコン樹脂塗料

溶剤クリーンマイルドシリコン

  • 期待耐久年数 13〜15年
  • 超耐候/低汚染/防カビ,防藻/高光沢
  • 2液性溶剤型
  • 49,4万円(税込)
強力防カビ・防藻 超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料

水性プレミアムシリコンBIO

  • かび・藻などの微生物対策におすすめ
  • 超耐候/低汚染/強力防かび・防藻/高光沢
  • 三次元構造による持続力に優れた防かび,防藻性
  • 52,5万円(税込)
外壁無機塗装パック(保証期間13年)
超低汚染ハイブリッド水性無機塗料

水性プレミアム無機

  • 期待耐候年数 18〜20年
  • 超耐候/低汚染/防カビ,防藻
  • 無機系超耐候性樹脂により従来のふっ素を超える耐候性
  • 58,5万円(税込)
超低汚染ハイブリッド2液弱溶剤無機塗料

溶剤プレミアム無機マイルド

  • 期待耐候年数 20年〜
  • 超耐候/低汚染/防カビ,防藻
  • オプション(上塗り保護コート使用でプラス10年)
  • 62,4万円(税込)
超耐候・超低汚染バイオマス樹脂複合無機塗料

バイオマス無機GR

バイオマスマーク認定商品

  • 期待耐候年数28年
  • 塗料費が上がってしまうがメンテナンスサイクルが大幅に長期化
  • 78万円(税込)

パックで使用する塗料は全てラジカル制御型塗料です。ラジカルとは紫外線,水,酸素などが塗膜に含まれる顔料と接触し樹脂などの有機物を分解し塗膜は劣化していきます。その劣化原因のラジカルの発生を極限まで抑える「ラジカルコントロール技術」を動画でわかりやすくご覧いただけます。

こちらの屋根塗装パック料金は参考価格になります。(屋根塗布面積80㎡の場合)

屋根塗装パック内容

高圧洗浄・下地補修・下塗り・中塗り・上塗り・工事保証・アフターフォロー※屋根塗装パックのみの場合は足場代別途

屋根シリコン塗装パック(保証期間5年)
超耐候性一液溶剤シリコン樹脂屋根塗料

一液プレミアムルーフシリコン

  • 期待耐候年数 8〜10年
  • 超耐候/防かび・防藻
  • コスト重視の方におすすめ
  • ラジカルコントロール技術塗料
  • 18,4万円(税込)
超耐候形二液NAD特殊シリコン樹脂屋根用塗料

二液プレミアムルーフSi

  • 期待耐候年数 13〜15年
  • 超耐候/防かび・防藻
  • ラジカルコントロール技術塗料
  • 22,4万円(税込)
屋根用無機塗装パック(保証期間13年)
二液弱溶剤形屋根用無機塗料

二液プレミアム無機ルーフ

  • 期待耐候年数 20〜25年程度
  • 超耐候/低汚染/防かび・防藻
  • メンテナンスサイクルの大幅な長期化を実現
  • 親水性の塗膜表面が汚れを落とし清潔さを維持
  • ラジカルコントロール技術塗料
  • 32万円(税込)
二液弱溶剤形屋根用遮熱無機塗料

二液プレミアム無機ルーフ遮熱

  • 期待耐候年数 20年前後
  • 超耐候/低汚染/防かび・防藻/遮熱
  • 室内の温度上昇を制御
  • 低汚染機能で汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ長期間の遮熱効果を維持
  • 注意点:濃い色は遮熱性能が出にくい傾向があります
  • 36万円(税込)

塗料の種類と耐久性比較

外壁塗装の主要5種類(アクリル/ウレタン/シリコン/フッ素/無機)を、耐久年数・特徴・向いているケースで比較しました。和歌山の塩害・湿気・台風を想定した注意点も記載しています。

種類 耐久年数(目安) 特徴 向いているケース 和歌山での注意点
入門アクリル 3〜5年 発色は良いが紫外線・雨風に弱く劣化が早い。初期費用は安い。 短期的に見た目を整えたい/仮設・部分用途 塩害・湿気環境では推奨せず。再塗装周期が短く総コスト増に。
柔軟ウレタン 5〜8年 柔軟性があり微細な動きや小ヒビに追従。付帯部に使いやすい。 雨樋・鉄部・木部など付帯部/部分補修 外壁全面だと周期が短め。沿岸部は劣化が早まりやすい。
標準シリコン 8〜12年 耐候・防汚のバランス良好。コスパに優れる。 標準的な環境の戸建て/内陸部 沿岸部では10年未満になることあり。下地・シーリング品質が寿命を左右。
高耐久フッ素 15〜20年 非常に高い耐候・防汚性。紫外線・塩害に強い。 沿岸部/海風・台風の影響が強い立地 初期費用は高め。動きの大きい下地は弾性下塗り等で対策を。
最長無機 18〜25年 紫外線・湿気・塩害に非常に強い。長期で美観維持。 メンテ回数を減らしたい/海沿い・多湿地域 硬質傾向のため、ひび対策に弾性下地や目地処理を丁寧に。施工品質が重要。

選び方の目安

  • コスパ重視・標準環境:シリコン
  • 沿岸・塩害・台風対策:フッ素 or 無機(+金属部は防錆プライマー)
  • 長期耐久・美観重視:無機
  • 付帯部・部分補修:シリコンor無機
補足:耐久年数は施工環境・下地状態・職人の施工品質で前後します。
タケダペイントでは現地診断のうえ、下地処理・シーリング設計まで含めて最適な仕様をご提案します。

「その塗料、10年後も後悔しない?」
外壁塗装、せっかくやるなら“塗料選び”が重要です。
色や価格だけじゃなく、「高耐久」「低汚れ」「遮熱・断熱」など機能もいろいろ。
選ぶ塗料で家の未来が変わるから、迷うのも当然。
だからこそ、失敗しない選び方をプロがしっかりサポートします!

塗装工事のご相談,お見積もり,現地調査など

無料相談フォーム

お問い合わせ
5つの安心
会社概要
プロフィール


    お電話でお問い合わせ

    0734 63 8190

    ※営業・セールス・集客代行・広告掲載などのご案内は一切お断りしております。

    1

    職人直営の完全自社施工

    タケダペイントでは代理店を通さないため低価格・高品質の施工が可能です。余計な中間マージンがかかりませんので建設会社やリフォーム会社または工務店に比べると20%~30%など安価になる事もあります。

    その理由は、多くの工務店や建設会社は専門の職人を抱えている会社が少ないため専門の業者に委託を行いますので当然中間マージンというものが発生していきます。元請けの業者に工事を依頼しても実際に工事を行うのは下請け業者なのです。

    専門業者に直接依頼すれば工事はできますが工事の管理や提出する書類、納得のできるお見積もりの提案・分りやすい説明、このようなことができる専門業者というのは本当に限られてきます。自社で管理から施工まで行えるのは当社の強みでもあります。

    2

    すぐに対応できる地域密着型

    地域密着型にこだわっており、お客様のご要望やお困り事があれば迅速かつ丁寧に対応いたします!

    3

    塗布量を守る 

    塗料には、塗料メーカーが決めた塗布量(適正な塗料の量)があります。この塗布量を守ることで塗膜の厚さを保つことができ、期待通りの耐久性を確保することができます。
    仮に高級な塗料を使ったとしても、定められた塗布量で塗らなければ、本来の効果を発揮することはないでしょう。
    当社では確かな品質の塗装をするため、必ず塗料メーカーが指定する塗布量で施工しています。これによりすぐに剥がれるなどもなく、決められた耐久年数で家を守り続けることができます。

    4

    施工時の経過をお知らせ

    工事の記録をお客様に提出しております。どこを工事してどんなことをしたのかをすべて写真でお知らせしています。

    本当に内容通り工事が行われていたのかというお客様の不安を取り除くためにもしっかりと写真を撮って記録に残します。

    5

    完了後も安心の保証 ・損害保険にも加入

    工事が終わった後も安心してください。最大で15年の保証があります。自社の保証・メーカー保証のダブル保証で工事後も安心していただけます。

    工事中の器物損壊など、あってはならない事ですが、万が一に備えて損害保険に加入しております。何かあった際には補償させて頂きます。

    会社名

    タケダペイント

    事業内容

    外壁塗装工事/屋根塗装工事/シーリング工事/防水工事/屋根工事全般(カバー工法・葺替えなど)

    代表責任者名

    武田 将幸

    電話番号

    073-463-8190

    ホームページURL

    https://takeda paint.com

    施工エリア

    和歌山県内

    和歌山市 / 海南市 / 橋本市 / 有田市 / 御坊市 / 田辺市 / 紀の川市 / 岩出市 / 紀美野町 / かつらぎ町 / 九度山町 / 高野町 / 湯浅町 / 広川町 / 有田川町

    大阪府内

    泉南市/阪南市

    所在地

    〒649-6335 和歌山市西田井179-12

    Profile
    Profile
    代表 武田
    Profile
    塗装職人歴25年、施工実績500件以上 磨いてきた技と知識で皆様の大切なお住まいを美しく快適に、笑顔でありがとうって言ってもらえるこの仕事が大好きです。 見積もりからご提案、施工まで外注なしで私が責任もってさせて頂いています。 「正直な適正価格」と「偽りのない丁寧な施工」をプライドをもって行っております。

    不動産メディアのやまはんのリフォーム大学 様に弊社が紹介されました。

    以下のリンクから飛べます✨

    弊社が全国注目の住宅関連企業として特集記事に掲載されました!

    掲載された記事はこちら:
    https://yamadakougyou1.jp/news/kigyousyoukai/

    記事URLをコピーしました